漢方が選ばれるポイント

“生薬”と呼ばれる
自然由来の成分
生薬の8割が植物の茎や根、2割が牡蠣の殻や哺乳類の化石、鉱物などです。
これらを刻んだり粉末状にしたものを複数組み合わせることにより、薬効が高まったり、複数の症状に効果が期待できます。

人の体質や体の状態
「証」を診ます
漢方医学では、まずその人の体質や体の状態、いわゆる「証」を診ます。
そして、その証に合った漢方薬が処方をするため、お客様ひとりひとりに合った処方ができます。

副作用が出にくいのが
特徴
漢方薬は自然の生薬を使っているため、副作用が出にくいのが特徴。
複数の生薬が配合されているので、西洋薬よりも処方される薬が少ないのもメリットです。